【FF14攻略】パッチ6.5x対応!ギャザクラ武器「モーエンツール」制作方法&制作マクロまとめ
FF14 パッチ6.35で追加、パッチ6.45、パッチ6.51で拡張されたギャザラー&クラフター向けの主武器(道具)強化コンテンツ「モーエンツール」まとめ。モーエンツールのコンテンツ開放の条件から、全クラフター+ギャザラーの武器制作と強化手順、クラフター制作マクロなどをまとめています。
なお、パッチ6.51ではモーエンツール強化は最終7段階目(IL640)までの強化が開放されています。強さ的にはIL620新式装備のインダガトル武器をフル禁断したものよりもモーエンツールのほうが若干強いですが、モーエンツールは作業精度や獲得力の方に振ったステータスになっているため、インダガトル武器を加工精度や技術力方向にフル禁断すれば用途に合わせて使い分けもできそうです。
FF14 モーエンツールのコンテンツ開放クエストは、クリスタリウム [X:7.8 Y:11.4] で受注できる「職人に寄り添う新道具」です。
| 対象クエスト | 職人に寄り添う新道具 |
|---|---|
| 受注 | クラフター / ギャザラー Lv90 |
| 受注NPC / 場所 | チョラ・ゾイ |
| クリスタリウム [X:7.8 Y:11.4] | |
| 最寄りテレポ | クリスタリウム |
| 前提条件 | メインクエスト「暁月のフィナーレ」と、「ミーン工芸館取引」の開放クエスト「ミーン工芸館」をコンプリート、さらにユールモア (X:11.4 Y:10.7) にいるNPC:モーエンに話しかけてモーエン商会との取引を開始している |
モーエンツールを開始する前提条件として、メインクエスト「暁月のフィナーレ」と「ミーン工芸館取引」の開放クエのコンプリート、そしてユールモアでのモーエン商会との取引を開始している必要があるので注意しましょう。
パッチ6.51では、モーエンツールの6段階目と最終段階目の強化クエストが開放されました。モーエンツールのいずれかをを5段階目まで強化することで発生するクエスト「階段亭で乾杯を」をクリアすることで、下記のモーエンツール強化開放クエスト「覚悟の最高傑作」が発生します。
| 対象クエスト | 新時代の新商品 |
|---|---|
| 受注 | クラフター / ギャザラー Lv90 |
| 受注NPC / 場所 | グレノルト |
| クリスタリウム [X:10.5 Y:7.7] | |
| 最寄りテレポ | クリスタリウム |
| 前提条件 | サブクエスト「階段亭で乾杯を」をコンプリートしている(要:モーエンツール5段階目までの強化) |
上記クエストを完了させることで、モーエンツール6段階目と最終段階目の強化が開放されます。
モーエンツール制作が開放されたら、あとは以下の手順でモーエンツールを強化していきます。
- モーエンツールの初期道具を獲得
- 強化に必要な素材集め
- 強化素材を納品して強化道具をゲット
- 2~3の工程を繰り返す
モーエンツールの初期道具や強化に必要な素材の交換などはクリスタリウムのNPC:キナーナ(場所は下記参照)になります。
モーエンツールの初期道具は、最初はモーエンツール開放クエストで任意のギャザクラ装備を1つ入手できます。それ以降の別ジョブはキナーナからスクリップ:白貨1,500交換で取得できます。
また、モーエンツール強化に必要な素材は、指定されたアイテムを制作、および採集して交換することで獲得できますが、クラフターで交換用に指定されるアイテム制作には、キナーナからクラフタースクリップ:白貨で交換するものが含まれるため、このモーエンツール制作を開始するにあたっては、スクリップ:白貨を獲得する手段も用意しておきましょう。
強化に必要な素材が用意できたら、同じくクリスタリムのキナーナの近くにいるNPC:チョラ・ゾイに納品することで強化されたモーエンツールを獲得できます。また、別のモーエンツール制作のクエストも、チョラ・ゾイから受けることが出来ますが、同じ強化段階のクエストは一度に1ジョブのみ受注可能となっています(強化に必要な素材はクエストを受けていなくても収集可能)。
では、各クラフターとギャザラーのモーエンツール制作&強化の工程を見ていきたいと思います。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 強化第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムの採取方法などについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要なアイテムの採取方法などについては、各アイテムページを確認してください。
| モーエンツール 第一段階 | |
|---|---|
| IL 570 |
| 第一段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第二段階 | |
| IL 590 |
| 第二段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第三段階 | |
| IL 620 |
| 第三段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第四段階 | |
| IL 625 |
| 第四段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第五段階 | |
| IL 630 |
| 第五段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 第六段階 | |
| IL 635 |
| 第六段階強化に必要な素材 | |
| モーエンツール 最終段階 | |
| IL 640 |
各加工部材の交換に必要な魚の釣り方などについては、各アイテムページを確認してください。
モーエンツール強化に要求される加工部材との交換アイテム制作用のマクロも載せておきます。このマクロはインダガトル新式装備をフル禁断した状態(マテリア禁断は下記事を参照)で、食事は第四強化までは
チャイ・トゥ・ヴヌーで制作できるように調整していますが、二次加工、四次加工の交換アイテム制作用マクロはCPをできるだけ抑えた工程にしているので、すべてノーマル素材で制作する場合はタイミングによっては品質が100%にならないことも予想されます。もしも品質100%が難しいと感じる時は、素材にHQを混ぜてください。
FF14
【FF14】パッチ6.3 クラフター IL620「インダガトル・クラフター装備」の見た目・必要素材・製作マクロ・マテリア禁断例まとめ
FF14 / FFXIV パッチ6.3で追加されたクラフターIL620「インダガトル・クラフター装備」の見た目、必要素材、製作マクロ例、マテリア禁断例をまとめています。インダガトル装備はおそらくパッチ6.xのギャザクラ最終装備となるので、長く愛用できるはずです。
| 工数 | 3,700 |
|---|---|
| 品質 | 上限 9,028 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 順番 | アクション |
| 1 | 確信 |
| 2 | ヴェネレーション |
| 3 | マニピュレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 作業 |
| 7 | イノベーション |
| 8 | 下地加工 |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | イノベーション |
| 13 | 下地加工 |
| 14 | 匠の神業 |
| 15 | グレートストライド |
| 16 | ビエルゴの祝福 |
| 17 | 作業 |
| 必要CP | |
| 560 | |
| 工数 | 3,900 |
|---|---|
| 品質 | 上限 11,154 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 順番 | アクション |
| 1 | 確信 |
| 2 | ヴェネレーション |
| 3 | マニピュレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 模範作業 |
| 7 | 精密作業 |
| 8 | イノベーション |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | 下地加工 |
| 13 | イノベーション |
| 14 | 加工 |
| 15 | 匠の神業 |
| 16 | 匠の神業 |
| 17 | 匠の神業 |
| 18 | イノベーション |
| 19 | ビエルゴの祝福 |
| 20 | 作業 |
| 必要CP | |
| 627 | |
| 工数 | 4,620 |
|---|---|
| 品質 | 上限 12,040 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 順番 | アクション |
| 1 | 確信 |
| 2 | ヴェネレーション |
| 3 | マニピュレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 下地作業 |
| 7 | 作業 ※完成する場合は外してください |
| 8 | イノベーション |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | 下地加工 |
| 13 | イノベーション |
| 14 | 倹約加工 |
| 15 | 倹約加工 |
| 16 | 匠の神業 |
| 17 | 匠の神業 |
| 18 | イノベーション |
| 19 | グレートストライド |
| 20 | ビエルゴの祝福 |
| 21 | 作業 |
| 必要CP | |
| 638 | |
| 工数 | 5,280 |
|---|---|
| 品質 | 上限 13,050 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 順番 | アクション |
| 1 | 確信 |
| 2 | マニピュレーション |
| 3 | ヴェネレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 下地作業 |
| 7 | 模範作業 |
| 8 | イノベーション |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | 下地加工 |
| 13 | イノベーション |
| 14 | 倹約加工 |
| 15 | 倹約加工 |
| 16 | 匠の神業 |
| 17 | 匠の神業 |
| 18 | (イノベーション ※CPに余裕があれば) |
| 19 | グレートストライド |
| 20 | ビエルゴの祝福 |
| 21 | 作業 |
| 必要CP | |
| 627(645 / 最後のイノベーション使用時) | |
モーエンツール五段階目からは「高難易度」レシピになり、各ターンごとに状態がコロコロ変わり、高品質のものを全てマクロで制作するのは困難になります。高品質のものを作るためには、製作工程を【1】作業工程を進めるフェーズ、【2】品質を高めるフェーズ、【3】最終完成フェーズに分けて作業を進めます。また、食事は
ジンガビリヤニ[HQ] +薬品
魔匠の薬酒[HQ] を使ってできるだけCPを上げて挑みましょう。
なお品質を高める最終工程では「イノベーション」+「グレートストライド」+「ビエルゴの祝福」(必要CP74)で詰めていくので、CP74を確保しながら進めていきます。なお、やり方は色々あると思うので以下の方法はあくまで参考程度にどうぞ。
| 工数 | 6,600 |
|---|---|
| 品質 | 上限 15,368 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 【0】作り始め | |
| 順番 | アクション |
| 1 | 真価(or 確信 / 真価のほうが良さげ?) |
| 2 | マニピュレーション |
| 3 | ヴェネレーション |
| 【1】作業行程を進めるフェーズ | |
| 状態 | アクション候補(上:優先度高) |
| 通常 | ヴェネレーション |
| 突貫作業(要:ヴェネレーション) | |
| マニピュレーション(耐久を保つために) | |
| 安定 | 突貫作業(要:ヴェネレーション) |
| 頑丈 | |
| 高能率 | マニピュレーション |
| ヴェネレーション | |
| 良兆候 | 突貫作業(要:ヴェネレーション) |
| ヴェネレーション | |
| 高品質 | 秘訣 |
| 迷ったら? | ヴェネレーション / 突貫作業 |
| その他 | 次の作業で完成してしまいそうなら「最終確認」(消費1CP / ターンは進まない)を入れて調整 |
| 【2】品質を高めるフェーズ(CP74以上キープ) | |
| 状態 | アクション候補(上:優先度高) |
| 通常 | イノベーション |
| 経過観察 / 注視加工(経過観察後) | |
| ヘイスティタッチ(耐久に余裕があれば) | |
| 倹約加工 | |
| マニピュレーション(CPに余裕があれば) | |
| 安定 | ヘイスティタッチ |
| 頑丈 | |
| 高能率 | マニピュレーション |
| グレートストライド | |
| 倹約加工 | |
| マスターズメンド(耐久が無いとき) | |
| 良兆候 | イノベーション |
| グレートストライド(CP余裕があれば) | |
| 高品質 | 集中加工 |
| 秘訣 | |
| 迷ったら? | 経過観察+注視加工 / ヘイスティタッチ / 倹約加工 |
| 【3】最終フェーズ:(CP余裕無し+収集価値750以上)or 品質1,125以上 | |
| 順番 | アクション |
| 1 | イノベーション(イノベーション残りターン2以上のときは必要なし) |
| 2 | グレートストライド |
| 3 | ビエルゴの祝福(できれば高品質に合わせる) |
| 4 | 作業 |
なお5段階目加工に必要な収集価値750以上(交換で得られる加工素材は1個なので60個制作が必要)を目指すだけであれば、以下のマクロが使えます。
| 順番 | アクション |
|---|---|
| 1 | 確信 |
| 2 | マニピュレーション |
| 3 | ヴェネレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 下地作業 |
| 7 | 下地作業 |
| 8 | イノベーション |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | 下地加工 |
| 13 | マスターズメンド |
| 14 | イノベーション |
| 15 | 加工 |
| 16 | グレートストライド |
| 17 | ビエルゴの祝福 |
| 18 | ヴェネレーション |
| 19 | 下地作業 |
| 20 | 作業 |
| 必要CP | |
| 666 | |
モーエンツール六段階目強化用の制作も「高難易度」レシピになります。五段階目と同じ様に製作工程を【1】作業工程を進めるフェーズ、【2】品質を高めるフェーズ、【3】最終完成フェーズに分けて作業を進めますが、状態に新たに「高進捗」(作業の進捗が1.5倍)と「長持続」(アクションの効果が+2ターン)が追加されています。
| 工数 | 7,040 |
|---|---|
| 品質 | 上限 16,308 |
| 耐久 | 60 |
| 製作条件 | モーエンツールを装備して制作する必要あり |
| 【0】作り始め | |
| 順番 | アクション |
| 1 | 真価(or 確信 / 真価のほうが良さげ?) |
| 2 | マニピュレーション |
| 3 | ヴェネレーション |
| 【1】作業行程を進めるフェーズ | |
| 状態 | アクション候補(上:優先度高) |
| 通常 | ヴェネレーション |
| 突貫作業(要:ヴェネレーション) | |
| マニピュレーション(耐久を保つために) | |
| 安定 | 突貫作業(要:ヴェネレーション) |
| 頑丈 | |
| 高進捗 | 突貫作業 |
| 長持続 | ヴェネレーション |
| 高能率 | マニピュレーション |
| ヴェネレーション | |
| 良兆候 | 突貫作業(要:ヴェネレーション) |
| ヴェネレーション | |
| 高品質 | 秘訣 |
| 迷ったら? | ヴェネレーション / 突貫作業 |
| その他 | 次の作業で完成してしまいそうなら「最終確認」(消費1CP / ターンは進まない)を入れて調整 |
| 【2】品質を高めるフェーズ(CP74以上キープ) | |
| 状態 | アクション候補(上:優先度高) |
| 通常 | イノベーション |
| 経過観察 / 注視加工(経過観察後) | |
| ヘイスティタッチ(耐久に余裕があれば) | |
| 倹約加工 | |
| マニピュレーション(CPに余裕があれば) | |
| 安定 | ヘイスティタッチ |
| 頑丈 | |
| 高進捗 | 通常と同じ |
| 長持続 | イノベーション |
| マニピュレーション(CPに余裕があれば) | |
| 高能率 | マニピュレーション |
| グレートストライド | |
| 倹約加工 | |
| マスターズメンド(耐久が無いとき) | |
| 良兆候 | イノベーション |
| グレートストライド(CP余裕があれば) | |
| 高品質 | 集中加工 |
| 秘訣 | |
| 迷ったら? | 経過観察+注視加工 / ヘイスティタッチ / 倹約加工 |
| 【3】最終フェーズ:(CP余裕無し+収集価値800以上)or 品質1,200以上 | |
| 順番 | アクション |
| 1 | イノベーション(イノベーション残りターン2以上のときは必要なし) |
| 2 | グレートストライド |
| 3 | ビエルゴの祝福(できれば高品質に合わせる) |
| 4 | 作業 |
なお6段階目加工に必要な収集価値800以上(交換で得られる加工素材は1個なので60個制作が必要)を目指すだけであれば、以下のマクロが使えます。ただ必要CPが680以上となっているので、それなりにハードルが高いマクロとなっています。
| 順番 | アクション |
|---|---|
| 1 | 確信 |
| 2 | マニピュレーション |
| 3 | ヴェネレーション |
| 4 | 長期倹約 |
| 5 | 下地作業 |
| 6 | 下地作業 |
| 7 | 下地作業 |
| 8 | イノベーション |
| 9 | 下地加工 |
| 10 | 下地加工 |
| 11 | 下地加工 |
| 12 | 下地加工 |
| 13 | マスターズメンド |
| 14 | イノベーション |
| 15 | 倹約加工 |
| 16 | グレートストライド |
| 17 | ビエルゴの祝福 |
| 18 | ヴェネレーション |
| 19 | 下地作業 |
| 20 | 模範作業 |
| 21 | 作業 |
| 必要CP | |
| 680 | |























