【FF14】マクロ付き!コスモツールの最適な作り方 / 強化方法まとめ - クラフター編

FF14 パッチ7.21『コスモエクスプローラー』で追加されたクラフター向け『コスモツール』の作り方 / 作り方を徹底解説!ミッションでコスモデータ(ポイント)を効率良く集め、コスモツールを強化する最適な方法を紹介。初心者から上級者まで、コスモツール制作を有利に進めるための必須ガイドです!
なおコスモツールのギャザラー編は下よりどうぞ👇


コスモツール強化の開放は、焦がれの入江拠点にいる、【!】のマークが付いているリサーチングウェイ [X21.1 Y21.8]に話しかけることで始まり、各ミッションをこなすことでコスモツール強化に必要なコスモデータを獲得できるようになります。

コスモツールの制作 / 強化の流れは以下のような手順になります。
- コスモミッションをこなしてコスモデータを取得
- コスモデータを規定数集めたらリサーチングウェイに報告
- 強化されたコスモツールを獲得
- ①に戻る
基本的には上の繰り返しでツールを強化していきます。制作(強化)に必要なコスモデータ数や達成状況はメニューのコスモリサーチでいつでも確認することができます。また必要なコスモデータは蓄積されていき、ツールを強化してもポイント数はそのまま残っています。

コスモツール強化に必要なコスモデータはコスモミッションをコンプリートすることで獲得できますが、闇雲にコスモミッションをこなしているだけでは効率が悪く非常に時間がかかるため、以下に効率よくコスモツール強化に必要なコスモデータの取得方法のコツを紹介します。

まずはコスモミッションを受ける前に、報酬欄にある獲得できるコスモデータを確認しましょう。通常時に受けられるコスモミッションにはランクがA~Dまであり、それぞれのミッションで獲得できるコスモデータの種類も異なります。
例えば、コスモデータIIIが欲しい場合は、報酬にコスモデータIIIが含まれいるミッションをこなしましょう。まためぼしいミッションが無い場合は、適当なミッションを受けて破棄するとミッションが更新されるの有効活用しましょう(メカオペレーションで得たボーナス回数は消費されます)。
クラフターのクラスミッションは、B~Dは簡単ですが、Aになると高難易度レシピや特殊スキルを使用したりするなど非常に難しくなってきます。腕に自信のあるプレイヤーは優先的にAミッションにトライするのが楽しいですが、高難易度が苦手なプレイヤーはコスモデータI~IIIまではB~Dのミッションで集め、IVはAで獲得するように心がければ楽になります。
各コスモミッションにはブロンズグレード、シルバーグレード、ゴールドグレードの3段階のクリア基準が設けられていて、ブロンズ>シルバー>ゴールドの順でクレジットとコスモデータの報酬量がアップします。
またミッションは通常1種類~2種類のコスモデータ報酬を獲得できるようになっていますが、一部ミッションは3種類のコスモデータを取得できるようになっています。そのミッションはゴールドグレードで達成すると、かなりブーストされたコスモデータが取得できるのでおすすめです。
コスモツールはどれか1つを9段階目(パッチ7.21最終段階)まで強化完了すると、クラス / ジョブ関係なくすべてのコスモミッションで有効なボーナス効果+50%を得ることができます。
このボーナス効果は非常に大きく、コスモツールを複数本完成させると、以降のコスモツール強化が楽になります。なお、複数本制作することでこのボーナスが強化されるかどうかは現在検証中です(2本作っても50%のままでした)。

時折発生するメカオペレーションは、ムーンクレジットとコスモクレジットを獲得できますが、コスモツール強化に必要なコスモデータは獲得することができません。
しかし、メカオペレーションにロボに乗らずにサポーターとして参加した際に、クレジット獲得量が上昇するボーナス(20回分)が付与され、見た感じこのボーナスはコスモデータ取得にも効果がある感じなので、コスモミッションのチャレンジの際はメカオペレーションのボーナスは獲得しておくのがおすすめです。
稀に発生する緊急ミッションでもコスモデータを獲得することができます。緊急ミッションはコスモクレジットとムーンクレジットの獲得には非常に良いですが、コスモデータに関してはミッション1回の獲得量は通常のミッションよりも少なめとなっているので、あまり期待しないようにしましょう。

ギャザラー用のコスモツールの強化ツリーと、強化に必要なポイント数です。最初の1段階目のツールはリサーチングウェイ [焦がれの入江 X21.1 Y21.8] に話しかけることで無料で入手可能です。
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.1 |
---|---|
性能 | |
LV | 10 |
IL | 10 |
作業精度 | +37 |
加工精度 | +21 |
特殊性能 | 無し |
強化に必要なコスモデータ | |
無し |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.2 |
---|---|
性能 | |
LV | 30 |
IL | 30 |
作業精度 | +65 |
加工精度 | +37 |
特殊性能 | ムーンクレジット+5% |
強化に必要なコスモデータ(1→2) | |
I | 200 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.3 |
---|---|
性能 | |
LV | 50 |
IL | 55 |
作業精度 | +107 |
加工精度 | +61 |
特殊性能 | ムーンクレジット+5% |
強化に必要なコスモデータ(2→3) | |
I | 500 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.4 |
---|---|
性能 | |
LV | 60 |
IL | 150 |
作業精度 | +232 |
加工精度 | +124 |
特殊性能 | ムーンクレジット+15% |
強化に必要なコスモデータ(3→4) | |
I | 700 |
II | 300 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.5 |
---|---|
性能 | |
LV | 70 |
IL | 290 |
作業精度 | +405 |
加工精度 | +217 |
特殊性能 | ムーンクレジット+15% |
強化に必要なコスモデータ(4→5) | |
I | 1000 |
II | 800 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.6 |
---|---|
性能 | |
LV | 80 |
IL | 430 |
作業精度 | +657 |
加工精度 | +356 |
特殊性能 | ムーンクレジット+15% |
強化に必要なコスモデータ(5→6) | |
I | 1300 |
II | 1200 |
III | 500 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.7 |
---|---|
性能 | |
LV | 90 |
IL | 560 |
作業精度 | +982 |
加工精度 | +544 |
特殊性能 | ムーンクレジット+25% |
強化に必要なコスモデータ(6→7) | |
I | 1700 |
II | 1700 |
III | 1100 |
ツール名 | プロトコスモ・〇〇〇 v0.8 |
---|---|
性能 | |
LV | 100 |
IL | 690 |
作業精度 | +1473 |
加工精度 | +782 |
特殊性能 | ムーンクレジット+25% |
強化に必要なコスモデータ(7→8) | |
I | 2200 |
II | 2300 |
III | 1700 |
IV | 700 |
パッチ7.21でのコスモツール最終段階がこちらになります。性能的にはマテリアを入れたエバーシーク道具(IL720)よりも弱いですが、CP+8と「高品質」時の品質上昇1.75倍、ムーンクレジットボーナス+35%は大きなメリットです。
ツール名 | コスモ・〇〇〇 |
---|---|
性能 | |
LV | 100 |
IL | 720 |
作業精度 | +1624 |
加工精度 | +842 |
CP | +8 |
特殊性能 | ムーンクレジット+35% |
「高品質」時の品質上昇量1.75倍 | |
強化に必要なコスモデータ(8→9) | |
I | 2800 |
II | 2900 |
III | 2300 |
IV | 1500 |

クラフターのコスモミッションで使えるマクロを紹介しておきます。ちなみにこれらのマクロは私の自作で最適解ではありません。最高のゴールドグレードのクリアを目指すというよりも、ブロンズ~シルバーグレード程度で楽にミッションを進めたいというニーズにマッチします。
お台は各クラス / ジョブで様々だと思いますが、マクロのタイトルに耐久 / 工数 / 品質を載せているので、それを参考にチェックしてみてください。またプレイヤーによって作業精度、加工精度、CPの値も異なると思うので、うまく制作できない場合は自分用にカスタマイズしてください。
Dランクのミッションは下のマクロでほぼ行けると思います。なお、この汎用マクロは、緊急ミッションの制作でも使用できるので非常に使い勝手が良いです。
汎用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 下地作業
- 精密作業
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
Cランクのミッションも基本的にはDランクで使用した汎用マクロが通用しますが、一部ミッションは異様に作業工数が大きい特殊レシピもあるので注意が必要です。
汎用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 下地作業
- 精密作業
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
工数12,000超え用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- 長期倹約
- ヴェネレーション
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- ヴェネレーション
- 最終確認
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- イノベーション
- 加工
- 中級加工
- 作業
工数3564 / 品質10,440 用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 下地作業
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
汎用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 下地作業
- 精密作業
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 下地作業
耐久20 / 工数2310 / 品質8400 用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 精密作業
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- グレートストライド
- 模範作業
耐久25 / 工数9504 / 品質1200 用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- ヴェネレーション
- 長期倹約
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- ヴェネレーション
- 精密作業
- 精密作業
- 精密作業
- 精密作業
- ヴェネレーション
- 模範作業
耐久80 / 工数4620 / 品質16680 用マクロ
- 確信
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 下地作業
- 下地作業
- イノベーション
- 作業
- 洗練作業
- 作業
- 洗練作業
- 作業
- 洗練作業
- 作業
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- 匠の神業
- 匠の神業
- イノベーション
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
耐久80 / 工数13926 / 品質8400 用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- 長期倹約
- ヴェネレーション
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- ヴェネレーション
- 倹約作業
- 倹約作業
- イノベーション
- 精密作業
- 精密作業
- 精密作業
耐久80 / 工数726 / 品質12960 用マクロ
- 真価
- マニピュレーション
- 長期倹約
- イノベーション
- 最終確認
- 精密作業
- 精密作業
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 中級加工
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
Aランクのミッションは高難易度制作も多く、高難易度のものは決まったマクロで制作するのは非常に難しいです。下は高難易度のものではないもののミッション用に考えたもので、だいたいブロンズ~シルバーグレードでコンプリートできるようなものになっています。
耐久80 / 工数8500 / 品質14000 用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- 長期倹約
- ヴェネレーション
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 最終確認
- 精密作業
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- ヘイスティタッチ
- パーフェクトメンド
- イノベーション
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- イノベーション
- 加工
- 中級加工
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
耐久65 / 工数7800 / 品質14900 用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- 長期倹約
- ヴェネレーション
- 最終確認
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- イノベーション
- 加工
- 洗練加工
- 倹約加工
- 匠の神業
- 匠の絶技
- パーフェクトメンド
- イノベーション
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- ヘイスティタッチ
- イノベーション
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
耐久20 / 工数2500 / 品質11300 用マクロ
- 真価
- マニピュレーション
- 長期倹約
- ヴェネレーション
- 最終確認
- 精密作業
- 精密作業
- 精密作業
- 精密作業
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- イノベーション
- 匠の神業
- 匠の神業
- 匠の神業
- 匠の神業
- イノベーション
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
耐久40 / 工数6600 / 品質12300 用マクロ
- 確信
- マニピュレーション
- ヴェネレーション
- 長期倹約
- 最終確認
- 下地作業
- 下地作業
- 下地作業
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- 加工
- 洗練加工
- マスターズメンド
- イノベーション
- 加工
- 中級加工
- 上級加工
- 匠の神業
- 匠の絶技
- イノベーション
- 匠の神業
- グレートストライド
- ビエルゴの祝福
- 作業
Aランクの高難易度クエストでは、ターンごとに制作環境の効果が変わりそれをうまく活用しなければ制作を成功させることが非常に難しくなります(例えば工数20000超えの制作では普通にやっていたのでは絶対に完成不可能)。
そのため、高難易度レシピのミッションについては、出た環境に合わせて現在の制作状況に適切なスキルを選択していく必要があります。
高難易度レシピのそれぞれの環境の効果と、その効果に最適なおすすめのスキルを以下に紹介しておきますので、制作に悩んだときは一つの例として参考にしてください。
- 通常
- 通常の状態。今自分に一番必要なスキルを選んで使いましょう。
- 安定
- 突貫作業やヘイスティタッチなど、成功率が100%未満のスキルの成功率が上がっている状態です。
- 突貫作業
- ヘイスティタッチ
- 頑丈
- 耐久消費が半分になっている状態。大きく耐久を消費するスキル使用時や、耐久を消費したくない場面で活躍。
- 下地作業
- 下地加工
- 突貫作業
- ヘイスティタッチ
- 高進捗
- 作業工数の進みが大きくなっている状態。作業工数が足りている場合は通常状態と同じ状態。
- 下地作業
- 模範作業
- 作業
- 高能率
- スキルのCP消費が半分になっている状態。100近い大技のスキル使用に最適。
- マニピュレーション
- 長期倹約
- パーフェクトメンド
- マスターズメンド
- 倹約
- 下地加工
- 長持続
- 効果スキルの効果ターン数が1.5倍になっている状態。
- イノベーション
- ヴェネレーション
- マニピュレーション
- 長期倹約
- 倹約
- 良兆候
- 次に高品質が訪れる予兆。高品質に合わせてグレートストライドやイノベーションを仕込むチャンスタイミング。
- グレートストライド
- イノベーション
- 高品質
- 品質上昇がブーストされている状態。品質上昇に利用することもできますが、CP回復のために秘訣(CP20回復)を選ぶのも選択肢の一つ。
- 集中加工
- 秘訣
- 各種加工
- 集中作業