ゲーム攻略&PC/Mac関連の情報サイト - パママ
パママ ゲーム情報
game - ゲーム情報

【PS5】当たらない?プレステ5の抽選販売で当てる方法

PS5抽選販売は本当に当たらない?
PS5 抽選 当たらない
 発売から1年経っても抽選販売でしか購入できない、超品薄状態のPS5 / プレイステーション5。でも、そのPS5抽選倍率は60倍を超えるとも言われており、実際に抽選販売に応募しても本当に当たらない。実際私も、PS5の発売開始(2020年11月12日)から延々と抽選販売に申し込んできたけど、これがまた心が折れるほど当たらない。
 そこで今回の特集記事では、このPS5の抽選販売に申し込んで本当に当たるのかどうかを、抽選販売に半年で50回以上応募してきた私、MOTTAが考察。この攻略困難なプレステ5抽選販売で当てる方法はあるのか、徹底検証してみたいと思う。
 
 
PS5 抽選で当てる方法 - 動画
 なお、今回のPS5抽選販売の検証記事は動画にも短くまとめているので、文章を読むのが嫌な人は上の動画をチェックしてね♪
 
PS5抽選販売に申し込んだお店
PS5 抽選 当たらない
 私が半年間で応募していたPS5抽選販売のお店(サイト)は、主に以下のとおり。
 これらのうち、ヨドバシ、ビックカメラ、ソニーストアはPS5の抽選販売実施回数は少なめで、ヨドバシ、ビックカメラについてはアカウントで商品の購入履歴が必要となっている。またノジマオンラインは公式サイトではなく、GOOGLEのアンケートフォームを使っての申し込みとなっていたり、ジョーシンとGEOは専用アプリを使っての応募となるなど、各サイトによって申込方法が変わってくるので注意が必要だ。
頻度は少なめ。
PS5抽選販売
店舗要点
ヨドバシPS5抽選販売の開催頻度は少なめ。当選要件に会員カードを持っていることと過去にヨドバシでの購入履歴が必要。
ビックカメラPS5抽選販売の開催頻度は少なめ。当選要件に会員カードを持っていることと過去にビックカメラでの購入履歴が必要。
ソニーストアPS5抽選販売の開催頻度は少なめ。会員登録とメールエントリーなどの要件が必要となる。
アキバソフマップ有料のプレミアム会員になっていることがPS5抽選販売の応募要件となる。年会費は1,078縁だが、1年間に一度でもソフマップでの購入履歴があれば年会費が無料になる。
ジョーシンアプリ限定のPS5抽選販売(アプリの店舗限定キャンペーンコーナーに応募フォームが用意されている)。当選要件にジョーシンカードとカードに紐付いた商品購入履歴が必要。1ヶ月に2回ぐらい開催している感じ。
ノジマオンライン要点
GEOアプリ限定のPS5抽選販売。抽選は不定期に行われているが、
 これらの大手のサイトで2020年11月12日のPS5発売から、延々と抽選販売に申し込み続けておよそ半年(約50回ほど応募)。果たしてその成果は?
 
結果:PS5に2回当選!
PS5 抽選 当たらない
 なんと!2回もプレステ5の抽選販売に当選したのだ!(1台は自分用、もう1台は家族用)当選した抽選販売は、ジョーシン(2021年4月)とアキバソフマップ(2021年5月)。ジョーシンは会員カードとカードに紐付いた購入履歴があることが当選条件で、アキバソフマップはPS5抽選販売の応募にプレミアム会員(有料)にならないといけない、など抽選対象を絞った抽選販売になっているので当選確率が高かったのかもしれない。
 なお、PS5の抽選販売の当選倍率は、少し前にノジマオンラインが申し込みQ&Aで公表していたが、21年1月が100倍ほど、2月50倍、3月30倍、4月20倍、5月30倍、6月20倍、7月20倍、8月30倍、9月20倍程度、10月60倍・・・という感じで推移しているとのことなので、まぁザクッと考えると50倍ぐらいの倍率は覚悟しておかないといけない感じ。
 しかし、約50回の応募で2回当選というのは、だいたいノジマオンラインが出していた当選倍率に沿った当選確率にマッチしていると思う。
 ちなみにノジマオンラインは購入履歴が無いと当選確率が極端に下るとのことだったのでわざわざSSDを購入してから抽選販売に臨んだが・・・ノジマオンラインで当選することは無かった(涙)。
 
PS5抽選販売で当てる方法
PS5 抽選 当たらない
 ・・・とまぁこんな感じで、私の場合はPS5抽選販売を半年で約50回応募して2回当選することができた。このことからPS5抽選販売で当たる方法というのは、ずばり!「応募し続けること」。
 でもこの応募し続けることというのは、簡単なようでとても難しい。普通、2回、3回申し込んで当たらなかったら誰でもガッカリしてしまうだろう。それを私のように外れても外れても50回以上申し込むというのは精神的に持たない。
 なので、申し込むときは「当たったらラッキー」程度に考えて、外れるのが当たり前の前提で抽選に応募して、気分的には応募したのも忘れるぐらい気楽に構えておけば、継続して申し込み続けることができるはずだ。
 当選倍率50倍。もしもこれが1回きりのPS5抽選販売だったとしたら絶望的だが、PS5の抽選販売はいつもどこかしらで行われているのだから、50回ぐらい申し込めば確率的に1回ぐらいは当たるんじゃないかと思うので、転売ヤーから高額で購入したくない人は、チャレンジしてみるのもおすすめだ。
 私も大のゲーム好きなんだけど、最近のプレステ5とかニンテンドースイッチのように、買いたい人が正規価格で購入できない状況というのは、とても悲しく、ゲーム業界にとって非常にマイナスな状況ではないかと思う。例えば、発売元のソニーがプレイステーションIDに紐付けて予約販売するとか、ちゃんと欲しい人のところに届くような販売システムづくりをしてくれると嬉しいんだけどなぁ。早くPS5が普通に定価で購入できる日が来ることを祈る。
更新記事
ffxiv ffxiv 【FF14 / FFXIV】制作アイテムの元素材を一発計算できるツール・最大20件まで同時検索【クラフター レベル上げ グラカン納品に便利】 ffxiv ffxiv 【FF14 釣り】パッチ6.4対応!ヌシ&オオヌシ釣り攻略 - 一覧リスト・場所・時間・天候・条件など まとめ ffxiv ffxiv 【FF14 / FFXIV 攻略】地図&リアルタイマー付き!パッチ6.4 ギャザラー 新式装備用(IL640)の伝説素材の入手方法&場所と時間まとめ ffxiv ffxiv 【FF14】全ジョブ対応!パッチ6.4 新式装備一式の必要素材一覧 ffxiv ffxiv 【FF14 / FFXIV】今週と来週のスケジュール2週間分を一気に登録!おすすめ無人島・開拓工房スケジュール【パッチ6.4対応 / 毎週更新中】 ffxiv ffxiv 【FF14攻略】パッチ6.35追加のギャザクラ武器「モーエンツール」制作方法&制作マクロまとめ ffxiv ffxiv 【FF14 友好部族クエ】パッチ6.35実装!レポリット族の友好部族クエ開放場所&報酬アイテムまとめ【ミニオン】 ffxiv ffxiv 【FF14】甲冑師のレベル別ギルドリーヴの場所と納品アイテム一覧【甲冑師 レベル上げ】 ffxiv ffxiv 【FF14】鍛冶師のレベル別ギルドリーヴの場所と納品アイテム一覧【鍛冶師 レベル上げ】 ffxiv ffxiv 【FF14攻略】シーズナルイベント「プリンセスデー2023」開催!まとめ ffxiv ffxiv 【FF14ギルドリーヴ】クラフターのギルドリーヴの受注レベル・場所・納品アイテム一覧 ffxiv ffxiv 【FF14】木工師のレベル別ギルドリーヴの場所と納品アイテム一覧【木工師 レベル上げ】 ffxiv ffxiv 【FF14 / FFXIV】パッチ6.4順次対応!潜水艦の全海路と飛空挺全航路のまとめ!【フリーカンパニー エアシップボイジャー】 ffxiv ffxiv 【FF14】パッチ6.3実装のお得意様取引「アンデン」開放クエ&納品アイテムまとめ! 更新記事をもっと見る
 
 
COPYRIGHT (c) 2019 - 2023 MTGAMES.JP
ALL RIGHTS RESERVED
HOME MENU TOP