【FF14】万魔殿パンデモニウム:辺獄編3 攻略

FF14 暁月6.01で追加された8人用レイド「万魔殿パンデモニウム:辺獄編3」を攻略!登場するボスは「創造生物 フェネクス」。このボスの主な技は以下の通り。

辺獄編3 のボスの最初の技にして一番ギミックを知っておいたほうが良い技がこの「魔力錬成:劫火天焦」。この技はボスから炎の玉が打ち上げられ、その後フィールドに火の玉が降ってくる技だが、そのボスから出てくる火の玉の形を見て、フィールドに落ちてくる火の玉の場所を把握する必要がある。

この「魔力錬成:劫火天焦」の火の玉のパターンは2種類。まずはボスから大きな火の玉が出現し打ち上げられるパターン。この時は、フィールドに特大円形範囲のAOEが降ってくる。

実際にそのAOEが降ってきたところがこちら。本当にかなり大きな円形AOEなので、PCはできるだけ外周に移動して避けるようにしよう。なおAOEに当たると被物理ダメージのデバフが付与される。

もう一つの火の玉出現パターンがこちら。ボスの周りに複数の火の玉が出現して打ち上げられるパターン。

この時の火の玉が落ちてくるパターンは、まず円を描くように外周に火の玉が降ってきて、最後にフィールド中心に火の玉が落ちてくるパターンとなる。PCはまず最初にフィールド中央で外周に落ちてくる火の玉をやり過ごした後、火の玉が落ち終わった場所に逃げ込んで最後に中央に落ちてくる火の玉を回避する、という流れになる。

こちらの攻撃は普通の全体範囲攻撃。

タンク2名を対象にした強範囲攻撃。範囲は狭いが、タンク以外のPCが受けると即死級ダメージになるので、タンクは他PCを巻き込まない位置に移動して、ダメージ軽減バフなどを入れて凌ごう。

フィールド中央に4つの闇の炎が出現する。この闇の炎は放っておくと大爆発をする。

闇の炎が出現した後、4人のPCに今度は円形AOEが出現する。

カンの良いPCならすぐにピンとくると思うが、このPCに出現した円形範囲は闇の炎にかぶせよう。するとボスがそのPCの範囲に向かって光の炎を撃ってきて、闇の炎が消滅するというギミックになっている。

続いての技は、右翼(左翼)焼却。読んで字のごとく、ボスの右翼側、もしくは左翼側のフィールド半分がダメージ範囲となる技。PCは敵の技名をよく見て、右翼焼却ならボスの左翼側に、左翼焼却ならボスの右翼側に移動して攻撃を避けよう。

またボスがフィールド上から消え外周に移動したら、そこから直線攻撃もやってくる。ボスが消えたなと思ったら、外周を見渡して、ボスの位置を確認し、この直線攻撃を避けるようにしよう。

しばらくボスのHPを削っていると、ボスの体が赤く変わり中盤戦に突入となる。

中盤戦は雑魚戦が発生。フィールドには円形範囲をまとった雑魚が現れる(最初に2匹>倒したら追加で2匹)ので各タンクは雑魚のヘイトを取って対処しよう。

この雑魚が纏っている円形範囲は、雑魚4体すべてが倒れた後にボスが使ってくる範囲攻撃の範囲となるので、タンクはフィールドに安全地帯が残るように雑魚を倒す位置を調整しよう。また円を重ねすぎると、ボスの魔力ゲージが異様に貯まってこの後の履行技で全滅するかもしれないので、雑魚の円は重ならないようにしたほうが良いかも。
雑魚を殲滅後、ボスがその範囲に向かって範囲攻撃、そして履行技を放ったら、いよいよパンデモニウム辺獄編3 ボス戦は後半戦へと突入する。

前半戦と異なり、ボス後半戦はサブタンクにもボスの攻撃がやってくる。ヒーラーはメインタンクだけでなくサブタンクのHPにも注意しながら戦闘を進めていこう。

技「郡鳥飛翔」はフィールドに赤黒い物体(鳥なのか?w)が時間差で4体降りてきて、そこからフィールド約1/4の特大扇状範囲攻撃がやってくる。

この郡鳥飛翔の範囲は時間差で発動するが、発動前にはフィールド全体をオレンジのダメージ予兆範囲が覆い尽くしてしまう。そのためPCは、どの範囲から発動するのかを把握して、うまく攻撃を避けていくようにしよう。

この「魔力錬成:闇の劫火天焦」はおなじみの各PCへの円形範囲攻撃。この技単体は大したことはないが、他のフィールドAOE技と組み合わさると、PCが集まりすぎていると逃げ場がなくて重なってしまう恐れもあるので注意したい。

フィルド外周付近4箇所から炎が中央に向かって迫ってくるフィールドAOE技。炎のない場所に回避しよう。

先程の「十字走火」の最中にやってくる技「熱噴射」。これはPCの足元に円形範囲AOEが置かれるいつものやつだが、十字走火でフィールドの安地が小さくなっているので、ちょっとドキッとする。技の発動は十字走火>熱噴射なので冷静に対処しよう。

あとはこれらの技が複合でやってくる応用編モード。上のスクリーンショットは、十字走火と闇の炎がセットになってやってきている場面だが、十字走火を回避しつつ、自分に付いた円形範囲で闇の炎を消すように移動したり、、と、今までの技をちゃんと把握して敵の猛攻撃を退けよう。

そうして辺獄編2のボスの:フェクネスを撃破すると、以下の報酬が宝箱から発生。これらのアイテムは集めるとIL580の装備と交換できる。
朽ちた兜【辺獄】 | 2個でIL580装備(頭)と交換 |
朽ちた甲冑【辺獄】 | 4個でIL580装備(胴)と交換 |
朽ちた篭手【辺獄】 | 2個でIL580装備(手)と交換 |
朽ちた脚衣【辺獄】 | 4個でIL580装備(脚)と交換 |
朽ちた装飾具【辺獄】 | 1個でIL580装備(アクセサリー)と交換 |