【FF14】万魔殿パンデモニウム:辺獄編4 攻略

FF14 暁月6.01で追加された8人用レイド「万魔殿パンデモニウム:辺獄編4」を攻略!パンデモニウム 辺獄編 最後のボスは「ヘーミテオス ヘスペロス」。思いっきり吸血鬼ドラキュラを思わせるボスとなっているが、主な技は以下のようになっている。
技名 | 概要 |
---|---|
エレガントイヴェセレーション | ヘイト一位(タンク)への強狭範囲攻撃 |
デコレーション | 全体範囲攻撃 |
ヘルスキュアー | 直線攻撃 |
劇場創造 | フィールドギミック(後述) |
ブラッドレイク | エーテル吸収(全体ダメージ) |
エンチャンテッドペロネー:ラウンド | フィールドギミック(後述) |
エンチャンテッドペロネー:エクスプロージョン | プレイヤーギミック |
シフティングストライク(特大扇状範囲) | 特大扇状範囲攻撃 |
シフティングストライク(ノックバック) | ノックバック攻撃 |

このパンデモニウム:辺獄編4のフィールド外周はトゲトゲが突き出ており、触れてしまうと一発で戦闘不能になってしまうので、ボスの技ギミックを避ける際には注意して欲しい。では、この辺獄編4の最終ボスの技ギミックを解説していきたいと思う。

この技は、ヘイト一位のタンクにやってくるお馴染みの強狭範囲攻撃。範囲は狭いがタンク以外が当たると即死級ダメージになるので、タンクには近づかないようにしよう。

全体範囲攻撃。

直線攻撃。発動前に範囲が現れるので避けやすい。

この辺獄編4のボスの最大のギミック技がこの「劇場創造」。技が始まると、フィールドに黒幕が掛けられ、幕が開けるとその下からギミックフィールドが現れる。

この劇場創造は、最初はフィールド1/4に黒幕が掛けられるが、戦闘が進むにつれて、2/4(ギミック2個)、3/4(ギミック3個)、4/4(ギミック4個)と、最終的にはフィールドすべてに黒幕が掛けられ、その下から4つのギミックが現れる。

黒幕の下から現れるギミックは全部で4種類(雷・水・毒・炎)。それぞれのタイプで、ギミックの処理が異なるので、それぞれのギミックについて詳しく見ていきたい。

床中央からビリビリした青白い光が発せられているのは雷のフィールドギミック。

この雷のフィールドギミックは、フィールドの中央(雷の床中央ではなくフィールド全体の中央)からの距離減衰攻撃が発動する。この距離減衰攻撃は、中央から近い位置に居るとタンクでも即死級ダメージとなるので、できるだけ外周に近い場所に避難しよう。

床から水が吹き出すエフェクトが見えるのが水のフィールドギミックとなる。

この水のフィールドギミックは、フィールド中央からのノックバック攻撃。この辺獄編4のフィールドでのノックバック攻撃は、外周が即死エリアなのでかなり驚異。必ずフィールド中央付近でノックバックを受けよう。

床から緑のエフェクトが飛び出すと、毒のフィールドギミックが発動し、各PCに円形葉にAOEが発生する。PC同士が重ならないように散開しよう。

最後のフィールドギミックは炎。このギミックが発動すると頭割り攻撃がやってくるので、みんなで集まって耐え凌ごう。しかし、この劇場創造:炎がやってくる際には、別の技も一緒にやってきているので、うまく対処しよう。

この劇場創造の技は、フィールドギミックの発動順序はその時によって異なるが、フィールドギミックが発動する際には、それに対応した床の中央がボカーーンと爆発する(上のスクリーンショットは毒が発動するときのもので、毒フィールドの中央が爆発している)のですぐに分かるはずだ。

この技は、それ単体は全体範囲攻撃となっているが、この後に特殊なギミックの技がやってくる。

ブラッドレイクの後の技の一つがこの「エンチャンテッドペロネー:ラウンド」。フィールドの中央付近に4つの円が現れ、中にはそれぞれDPSバツマーク、ヒーラーバツマーク、タンクバツマークが付いている。これは、各円にPCが入らないといけないのだが、バツの付いているロールはその円には入ってはいけないという意味になっている。例えばDPSバツマークの円(剣マーク)には、ヒーラーかタンクが入る。そんな感じでうまく円の中に入って乗り切ろう。

ブラッドレイクの後のもう一つの技がこちらの「エンチャンテッドペロネー:エクスプロージョン」。これは各PCがエーテル球と繋がれるので、それぞれが他のPCに繋がった球に当たって球を消していくギミック、、、なのだが、この球にも各ロールのバツマークが付いているので、バツの付いたロールでは球にぶつからないようにしよう。

また自分のロールのバツマークが付いていなくても、たくさんの球に当たるのはやめよう。というのも、この球にぶつかると20秒の蓄積デバフが付いて、そのデバフが3つ貯まると死の宣告(発動3秒)が発動し死んでしまう。
なので、球を消す時は自分に付いたデバフの蓄積が3にならないように調整しながら球にぶつかっていこう。

ボスの後半戦に使ってくる技「シフティングストライク」。これはフィールドの端のほうに赤いオブジェが出現し、そこからダメージエフェクトを放ってくるというものだが、このシフティングストライクのオブジェには2つの形があり、それぞれ発動する範囲が異なる。
まず、上の写真のように赤魔道士のサーベルのような形のオブジェが現れたら、そこから扇形の特大範囲攻撃が発動する。PCはオブジェの近くの側面に移動してダメージ範囲外へ逃げよう。

もう一つは、旗のようなマークが出現するシフティングストライクで、この時はオブジェ中心からノックバックが発生する。上のノックバックの範囲を見てからでは対処できないので、旗のマークのシフティングストライクを確認したら、すぐにオブジェの近くに寄って、ノックバック後にフィールド外に行かないようにしよう。

これらの技が全て出揃ったら、勝利までもう少し。複合で技が繰り出されるので、今までの技の記憶をフル活用させて攻撃を凌ぎつつボスを削りきろう!

これでボスHPを削りきれば、パンデモニウム辺獄編4 最終ボスを撃破!お疲れさまでした!この万魔殿パンデモニウム:辺獄編4では以下の報酬が用意されている。今回のノーマルレイド四層クリアの報酬ミニオンは赤いコウモリ「ノスフェラトゥ」が用意されている。また私はまだ見たことがないが、オーケストリオン譜もあるのかな?こちらは確認出来次第、追加したいと思う。
朽ちた剣【辺獄】 | 7個でトームストーンと交換 / 4層クリアで確定報酬(1週間1回) |
朽ちた甲冑【辺獄】 | 4個でIL580装備(胴)と交換 |
朽ちた篭手【辺獄】 | 2個でIL580装備(手)と交換 |
朽ちた脚衣【辺獄】 | 4個でIL580装備(脚)と交換 |
朽ちた足甲【辺獄】 | 2個でIL580装備(足)と交換 |
朽ちた装飾具【辺獄】 | 1個でIL580装備(アクセサリー)と交換 |
ノスフェラトゥ | ミニオン |