【FF14 ボス攻略】ゾディアーク討滅戦 - ノーマル

FF14 暁月のフィナーレのLv84制限のボス戦(蛮神戦)「ゾディアーク討滅戦」を攻略。技の種類やギミックなどを解説。ゾディアークでの戦いの予習・復習にどうぞ♪

ゾディアーク討滅戦の最初にやってくる技でもあるコキュートスは、パーティー全員のHPが1になるドッキリ攻撃。全体範囲回復で立て直そう。

ゾディアークが外周にビームを放つと、ビームの先の外周に紋様が現れ、そこから範囲攻撃がやってくる。範囲の種類は、三角形(パープル)と四角形(レッド)の2種類。

三角形の場合は、出現円からの三角放射攻撃(範囲は下参照)。紋様円に近付いて安地に移動しよう。


四角い紋様の時は、円のある方のフィールド半分がダメージ範囲になる攻撃(範囲詳細は下を参照)。


ヘイト1位のタンクに向かって強「円」範囲攻撃。フィールド範囲は狭いが、メインタンクさんは他の人を巻き込まないように移動しよう。

召喚獣2体を呼び出して、獣からの範囲攻撃を仕掛けてくる技。呼び出される召喚獣はベヒーモス(フィールド内)とピュトン(リヴァイアサンを小さくしたような召喚獣 / フィールド外周)の2種類。

ベヒーモスの場合は、獣中心の円範囲AOEとなる。範囲の大きさは、フィールド1/4よりも大きい。

ピュトン召喚の場合は、ピュトンからの直線範囲となる。

各プレイヤーの足元に連続の円範囲AOEが置かれる技ギミック。見てから避けたので問題なし。

ゾディアークがフィールドの角に移動して、そこから広範囲の直線攻撃を仕掛けてくる技「アルゲドン」。範囲が広い上、当たるとノックバック判定があってフォールド外に落とされて戦闘不能になる。範囲を見てからでは避けられない可能性が高いので、ゾディアークが角に移動したら、すぐに逃げよう。

ゾディアークが「耐えられますか?」と言った後にやってくる技がこの頭割り連続範囲攻撃「ステュクス」。

人数が欠けた状態で受けると相当痛くて全滅の恐れアリ。みんなで集まって耐えて、ヒーラーさんはバリア&範囲回復を飛ばしまくろう。最初のほうのこの範囲技:ステュクスは大したことがないが、後半でパーティーの数名が戦闘不能になっていたりした状態からこの技を受けると全滅の危険性が高いので注意。

上記の技が出揃うと、ある程度ゾディアークを削るまで、これらの技が複合でやってくる。

ある程度ゾディアークを削ると「完全接続」が詠唱されてゾディアーク討滅戦も後半戦に突入する。

後半戦のヤバい技の一つが「アストラルフロウ」。これは召喚獣2匹を召喚するパラデイグマに続いてやってくる技で、フィールド外周に表示された矢印の方向にフィールドが90度回転する技となる。

このアストラルフロウはパラデイグマの範囲ごと回転する技となっており、例えば右方向に矢印が出た場合、パーティー全員が空中で拘束されて身動きができなくなったところで、上のようにフィールドが右方向(時計回り)にダメージ範囲ごと回転する。
慌てた状態で床を見ていると、矢印とは逆方向にフィールドが動くようにも見えるが、落ち着いて範囲に注目していれば、ちゃんと矢印の方向に90度回転となっている。

ゾディアーク討滅戦の一番ヤバい技がこの「アストラルエクリプス」。「さて、終末の再現をしましょう」のセリフを合図に、ゾディアークが外周を回り始め、フィールド中心に向かって上の写真のような攻撃前兆のエフェクトが3方向から表示され、表示されたエフェクト方向から順番(多分反時計回り)に、表示された星の形に沿ってフィールドに星が降ってくる(合計3回)。
表示される星の形と、それに伴うダメージAOE範囲は以下のようになっているが、気をつけたいのは見たままの星の形がダメージ範囲になるのではなく、表示された星の形が頭上で見えていてそれが降ってくる感じになっているので、イメージとしては向こうで見えている星が覆いかぶさるように降ってくると捉えるとわかりやすい(かも)。




1回目は上2つのどちらか、2回目は下2つ(十字 or 四隅)のどちらか、最後は2回目で出なかったほうの範囲となっているので、例えば攻撃パターンが、最初1回目が1番上の範囲、2回目が3番目、3回目が4番目の場合、1回目と2回目の範囲の安地に移動して2つの星降りを凌いで、最後に3回目の安地に避けてやるとノーダメージでやり過ごせる。
なお、この技はゾディアーク討滅戦では1回しか使ってこない。

外周の緑円から直線攻撃がやってくる。外周の円は3つあり、時間差で「中央→両端」もしくは「両端→中央」出現し、順番通りに直線ビームが放たれるので、エフェクトの出現順番を見ながら避けよう。ただこの攻撃は他の攻撃に必死になっている最中に飛ばしてくるので注意しよう。

両側からの半円攻撃。中央手前と奥に小さな安地があるのでそこに逃げ込もう。発動は少しゆっくりめなので、安地が近ければ見てからでも避けられる。

すべての技が出揃ったら、後は技が複合で繰り出されていくので避けながらゾディアークを削りきろう。後半の複合技でパーティーが半壊した状態から「耐えられますか?」のセリフ(頭割り連続攻撃 ステュクスの合図)が来たときは、かなりヤバいので頑張って生き延びよう!

というわけで以上がFF14 暁月のフィナーレ編、最初のボス戦(蛮神戦)「ゾディアーク討滅戦」の技ギミックの詳細だ。特にパーティーが全滅する危険度が高いのは星が3回降ってくるアストラルエクリプス。範囲を理解してないと避けるのが非常に難しいので特に注意したいところだ。それではみんなでゾディアークを倒して、エオルゼアの平和を守ろう!